新着おすすめサッカー記事

新着おすすめ記事

カテゴリ: 日本代表

1: 名無しさん 2018/06/28(木) 21:53:12.77 ID:lZjl3nNv0
no title


はい、GL敗退

続きを読む

1: Egg ★@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 18:08:15.33 ID:CAP_USER*.net
 サッカーの元日本代表FW鈴木隆行(39)が7日、千葉市内のJ2千葉のクラブハウスで引退会見を行った。

 グレーのスーツ姿で登壇した鈴木は「21年間という長い間、プレーしてきました。たくさんの人々に支えていただき、プレーすることができました。ありがとうございました」と述べ、引退を報告した。

 引退を決意したのは10月頃。「練習が終わったあとに、ふと引退しよう」と考えたという。これまでは出場機会に恵まれない辛い時期でも、サッカーに対する情熱は失うことはなかったが、「たぶん次に進みたい気持ちが強くなって、それがプレーしたい気持ちを超えたんだと思います」と心境を吐露した。

 21年間の現役生活で一番の思い出はベルギーやセルビアモンテネグロ(当時)でプレーしていた2002年~06年。「満員の観客の中、紙吹雪や発煙筒がたかれて、すごい熱気の中で自分がピッチに入場したとき、サッカーをやっていてよかったと強く思ったのを今でも覚えています」と笑顔で振り返った。

 また、02年日韓W杯のベルギー戦で日本代表の初ゴールを決めた得点シーンについては、「すごいことだとは思うけど、自分のなかではあの期間中、いいイメージがないのが本音です。(重圧で)苦しかったので。ゴールも一瞬はうれしかったけど、まだ(1-1の)同点に追いついただけで、試合は終わっていないし、うれしい気持ちはすぐになくなりました」と回顧した。

 今後は指導者を目指す。「国内外を問わず、チャンスがあればどんどん出ていきたい気持ちがある。家族もいますが、そこは説得します」。21年間のプロ生活で延べ11度の移籍を経験した泥臭いストライカーは「後悔はまったくない。今はまったくサッカーをしたいと思わない。走りきったので」とすがすがしい表情で現役生活にピリオドをうった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151207-00000528-sanspo-socc

続きを読む

リーガエスパニョーラ第13節、乾貴士の所属するエイバルはホームにレアル・マドリーを迎えた。
結果は0-2と敗れたものの、立ち上がりから弱点を突く守備でマドリーを苦しめた。
しかし、乾のパフォーマンスは十分とはいえないもの。乾もかつて多くの日本人選手が苦しんだ壁に当たっている。

エイバルの躍進を支える守備力

 城彰二、西澤明訓、大久保嘉人、中村俊輔、家長昭博、指宿洋史、ハーフナー・マイク…
これまで7人の日本人選手が1部リーグのピッチを踏みながら誰1人として成功と呼べる結果を手にすることができなかったスペイン。
 そのリーグに今季、乾貴士がチャレンジしている。ここまでリーグ戦7試合に出場して5度の先発。
8試合目の出場、6度目の先発となった第13節はホームにレアル・マドリーを迎える一戦だった。
 所属するエイバルは、昨季18位と降格圏で終えながら、13位エルチェが財政面の問題から降格処分と
なったことで“たなぼた残留”を手にしたクラブ。
 それでも今季は、ここまで5勝5分け2敗で勝ち点20を獲得。すでに勝ち点35だった昨季の半分以上を稼ぎ、
7位という順位でこの一戦を迎えた。
 その躍進の最大の要因となっているのが、オプタのデータによるランキングの「ディフェンシブ・アクション」
でリーグトップの評価を得ている守備である。
 レアル・マドリーをホームに迎えたこの一戦でも立ち上がりから効果的な守備力を発揮。
相手の中盤にプレッシャーをかけることで前線との連係を寸断し、思い通りの攻撃を許さなかった。
 リーガエスパニョーラというリーグは主にテクニックを重視したリーグと言われ、日本のサッカーに
近いという意見も一部にある。そして日本代表はスペインのようなサッカーを志していることでも知られている。
 しかし、実際には選手個々の技術力の高さはあくまでプラスアルファの部分でしかない。
ほぼ全てのチームがレアル・マドリーやバルセロナというチームを相手に勝ち点1でも獲得するために
明確なゲームプランを持って試合に臨んでいる。

下位のチームは当然、守備を重視したプランで臨むが、それはただ自陣に引きこもるのではなく、
マドリーでもバルサでもしっかりと弱点を分析して試合ごとに戦い方を変えている。
 例えば、簡単に挙げるとバルセロナを相手にする場合には高い位置からDFラインにプレッシャーをかける。
マドリーを相手にする場合は中盤と前線を切り離すようにボールの出し手であるモドリッチやクロースに
プレッシャーをかける。
 プレミアリーグやセリエA、ブンデスリーガ、そしてJリーグと比べても格段に戦術の幅が広く、
その“IQレベル”は高いといえる。日本人選手が活躍できない理由は、タイプや相性ではなく単純に
このリーグでプレーするレベルの選手がいないということだろう。
 特に、まだまだ戦術的IQが低い日本サッカーがスペインサッカーを模倣することは何よりも至難と考えられる。
 そして、そういった優れた戦術にさらに自らのストロングポイントを加えていく。それこそが特徴として語られる
技術力であり、先発起用された乾に期待されている部分だと考えられる。
 しかし、乾はここまで0ゴール1アシストと結果を残せているとは言い難い。さらに詳しくスタッツを見ても、
生み出したチャンスはわずか5回、1対1を仕掛けた数も9回と十分ではない。
 今回のレアル・マドリー戦では3本のシュートを放つも、チャンスメイクはわずか1回、
1対1は2度仕掛けたものの勝利は0に終わった。ここまで乾は、オプタのデータによる
「パフォーマンス・スコア」(攻撃、守備、ポゼッションでの採点)でも-59とチームワースト3の評価となっている。

続きを読む

日本代表FW岡崎慎司(29)が所属するプレミアリーグのレスターが絶好調だ。

 13節を終え、8勝4分け1敗の勝ち点28。ユナイテッドとシティーの両マンチェスター勢やアーセナルら、
強豪を抑えて堂々の首位に立っている。英インディペンデント紙(電子版)は「plucky underdogs
(勇気ある弱者)」から「fearsome adversaries(恐ろしい対戦相手)」へと変貌したと記している。

 その攻撃力は際立っており、チームはここまでリーグ最多の28ゴール。中でもイングランド代表
FWジェイミー・バーディー(28)が獅子奮迅の活躍を見せており、現在リーグ記録に並ぶ10試合連続得点中。
得点王争いでも断トツ1位の13ゴールを決めている。

 だがインディペンデント紙は好調の要因が、ピッチ上の目に見える部分だけではないと分析する。

 同紙がまず挙げたのが、コーチ陣についてだ。今季から就任したのが、チェルシーやユベントス、
ローマなどを歴任したイタリア人のクラウディオ・ラニエリ監督(64)。最近ではインテルミラノやギリシャ代表で
結果を出せず、もはや終わった監督だと思われていた。

 そのラニエリ監督がレスターの指揮官に就任するにあたって希望したのが、ピアソン前監督のもとで
働いていたコーチ陣の残留だった。サッカー界では通常、新監督は気心の知れた自身のスタッフを新たに
雇うもの。ラニエリ監督の希望は異例だった。

 実はレスターは昨季終盤からすでに好調だった。4月から計算すると、レスターは現在勝ち点50で、
マンCに6点もの差をつけてプレミアリーグトップとなる。その頃からのチーム状態を良く知るコーチ陣を
残留させたのは、ラニエリ監督による英断だった。

 GKシュマイケルは「自分のスタッフとともにやってきて、チームの全てを変えてしまうような
やり方をしなかったのは、ラニエリ監督の素晴らしい部分だと思う。監督は、すでにチームがうまく機能していて、
コーチ陣も選手を良く分かっていると見抜いたんだろう」と話す。

 残留したスタッフの中でもスティーブ・ウォルシュ助監督の存在は大きい。スカウト業務も兼務する
同助監督はチェルシー時代、ゾラやフリット、ビアリら大物を続々獲得。当時ラニエリ監督をチェルシーに
招いたのもウォルシュ助監督だった。

 現在欧州で注目の的となっているアルジェリア代表FWマレズをわずか40万ポンド(約7550万円)で
獲得したのもウォルシュ助監督のスカウティングによるもの。その指導でMFドリンクウオーター、
MFオルブライトン、DFシンプソンらは別人のような選手に生まれ変わった。

 またレスターはトップチームの強化と同様に、アカデミーの整備にも力を入れている。
ウェールズ代表MFキング、ガーナ代表シュルップはともに下部組織出身だ。

 タイ人のスリバダナプラバ・オーナーは14年に「3年間でレスターをプレミアでトップ5のチームにしてみせる」
と豪語して嘲笑された。だがどこかのチームとは違い、同オーナーはチーム編成には口を出さない一方で、
200億円近くあった負債は完済。模範的な経営者としてレスターを着実にトップクラブへと導いている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151127-00000083-nksports-socc

続きを読む

ブンデスリーガのヘルタ・ベルリンに所属する日本代表FW原口元気が、シュトゥットガルト戦で今季初得点を決めたことで特集記事が組まれた。
16日に地元紙『ベルリン・クーリール』が報じている。

原口は12日に行われたシュトゥットガルトとの試合で先発出場を果たし、14分に右サイドの味方選手からパスを受け、ペナルティエリア内で相手をかわしてゴールを決めた。
これが今季初得点となり、チームの2-1勝利に貢献する先制弾となっている。

同紙の特集記事のタイトルは「原口元気と仲間の物語」で、原口が浦和レッズからヘルタに移籍してきた当時のことが書かれており、多くのヘルタファンが「元気って誰?」と思っていたそうだ。

MF細貝萌のバックアップのために獲得したのではないかという憶測も広がるなど、それほど期待はされていなかった。

しかし、今季公式戦5試合に出場し、最初はベンチスタートが多かったものの現在はスタメンの座を確実なものにしようとしている。
同選手の特徴であるドリブルとスプリントの数で他を圧倒するなどして、徐々にヘルタの人々にも原口がどのような選手なのか認知され始めたようだ。

同紙では「忍者のような動きをして、サムライのように相手の守備を貫き、ウィングのポジションでストライカーの代わりにもなれる」と、原口を絶賛する言葉で締めくくっている。

代表では8日に行われた日本代表対アフガニスタンの試合で先発出場を果たし、原口は攻撃にアクセントをつけるドリブルで相手の守備を揺さぶっていた。

ヘルタはブンデスリーガ第4節が終了した時点で2勝1分1敗の7位につけており、調子の良いスタートをきっている。

その好調の要因の一つに、原口の活躍があるのかもしれない。

http://www.footballchannel.jp/2015/09/17/post108578/

続きを読む

↑このページのトップヘ