新着おすすめサッカー記事

新着おすすめ記事

カテゴリ: J3

1: YG防衛軍 ★@\(^o^)/ 2015/12/06(日) 19:43:35.74 ID:CAP_USER*.net
 ◇J2・J3入れ替え戦第2戦 町田1―0大分(2015年12月6日 大銀ド)

 サッカーのJ2・J3入れ替え戦は6日、大分銀行ドームで第2戦が行われ、J3の2位・町田がJ2の
21位・大分を1―0で下し、通算2勝で2012年以来4年ぶりとなる来季のJ2昇格を決めた。

 町田市の石阪丈一市長はクラブを通じてお祝いのメッセージを以下の通り発表。

 FC町田ゼルビアの選手、スタッフ、関係者の皆様、J2昇格おめでとうございます。
FC町田ゼルビアのホームタウン・町田市の市長として、私もとても嬉しく思います。
しかし、この昇格は新たなスタートでもあります。来年度は、もっともっと強い強豪クラブがひしめき合う
J2リーグで戦わなければなりません。我々は、2012年に一度挫折を経験しました。
その悔しさを力に変えて、再びJ2の舞台に戻っていくことになります。
特に、来年のJ2には、あの清水エスパルスがいます。エスパルスの地元、清水も我が町田と同じく、
少年サッカーの“まち”として知られています。かつてFC町田としてしのぎを削った相手、
清水FCのふるさとです。不思議な縁を感じますが、同時に「負けたくない」という強い想いもあります。
FC町田ゼルビアの皆さんには、是非、町田の誇りを胸に戦って欲しいと思います。
最後になりますが、J2昇格を決めたFC町田ゼルビアの選手、スタッフ、
関係者の皆様に最大限の敬意を表するとともに、今後ますますの活躍を期待して、
お祝いの言葉とさせていただきます。本当におめでとうございます。

                   2015年12月6日 町田市長 石阪 丈一

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151206-00000149-spnannex-socc

続きを読む

J3盛岡 大量15選手と契約更新せず…来季から長友恩師が指揮
スポニチアネックス 11月27日(金)20時57分配信

 J3盛岡は27日、GK田端信成(26)、GK花田力(22)、DF飯山悠吾(29)、DF岡田祐政(28)、
DF木村勝太(27)、DF橋本真人(26)、DF石川雅博(25)、MF小井手翔太(34)、MF森川龍誠(27)、
MF松本圭介(27)、MF豊嶋邑作(24)、MF斎藤恭志(21)、FW阿部優(26)、FW征矢智和(26)、
FW住田貴彦(24)の15選手と契約満了に伴い、来季の契約を更新しないと発表した。

 盛岡は今季J3リーグ戦で13チーム中11位に終わり、今月18日には4年間指揮を執った鳴尾直軌監督(41)が
今季限りで退任し、明大監督時代に日本代表DF長友佑都(29=インテル・ミラノ)ら多くのプロサッカー選手を育てた
神川明彦氏(49)の新監督就任を発表したばかり。所属選手32人中、半分近い15選手を放出し、
来季に備えることになった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151127-00000148-spnannex-socc
http://www.grulla.jp/news_2015_11.html#32

続きを読む

AC長野パルセイロは27日、6名の今季限りでの契約満了を発表。同時にサンフレッチェ広島から
期限付き移籍していたMF鮫島晃太が移籍期間満了にともない退団することもあわせて発表した。
契約満了となったのはMF大橋良隆、FW高橋駿太、FW土井良太、FW金信泳、MF向慎一、MF伊東輝悦の6名。

退団に際し、7選手はクラブを通じて以下のようにコメントしている。

(鮫島晃太)
「2年間応援ありがとうございました。J2昇格に向けて自分が力になれなかったことは残念ですが、この悔しさをむねに、これからのサッカー人生を頑張っていきたいと思います。長野のJ2昇格を心から応援しております」

(大橋良隆)
「今シーズンをもちまして、チームを退団することになりました。7年という長い間、このクラブでプレーできたことを、幸せに思います。チームに関わる全ての方々には、『ありがとう』という感謝の気持ちでいっぱいです。

これ以上の言葉は、自分の頭の中には、思い浮かびませんでし た。7年間、どんな時も、家族のように温かく応援していただきありがとうございました。パルセイロが、今以上に地域に根付くクラブとなっていく事を、心から願っています。ありがとうございました」

(高橋駿太)
「今シーズンで、退団することになりました。なかなか、チームの力になることができなくて
本当に悔しく気持ちでいっぱいです。2年間最高のサポーターの応援の中でプレーできて幸せでした!

監督、チームスタッフ、チームメイト、サポーターみんなにすごく感謝してます。2年間本当にありがとうございました!」

(土井良太)
「1年間という短い間でしたが応援ありがとうございました。どんな時も声を出し、最後の最後まで選手を支えて下さったサポーターの皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。

J2昇格という形で恩返しをしたかったのですが、出来ずに本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。これからもプレーは続けるつもりなので、長野パルセイロと共に、土井良太の事も宜しくお願いします。1年間、本当にありがとうございました」

(金信泳)
「短い時間でしたが、ここ長野でサッカーをさせていただいて本当に感謝しております。
チームの力にはなることができず、大変申し訳なく思います。来年絶対にJ2昇格が叶うよう応援しております」

(向慎一)
「長野パルセイロではJFLでの2年間と、復帰してからの2年間の合計4年間在籍させてもらい、
大変お世話になりました。日頃から長野パルセイロを支えていただいているスポンサー企業の方々、ファン・サポーター、地域の皆様と共にJ2昇格という目標を達成することができなかったことを残念に思います。

在籍した期間に優勝こそできませんでしたが、長野で過ごした時間はとても有意義な時間でした。復帰してから最初の新体制発表会での温かい声援と、どんな苦しい時でもスタジアムで
声援を送っていただいたことは一生忘れません。

今後、長野パルセイロがファン・サポーター、地域の皆様と一丸となり、J2昇格、さらにはJ1昇格とクラブの益々の発展を祈っています。
一緒にプレーしたチームメイト、日々のトレーニングを支えてくれたチームスタッフ、フロントの方々、パルセイロに関わる全ての人に感謝の気持ちで いっぱいです。4年間本当にありがとうございました」

(伊東輝悦)
「2年間プレーする機会を与えてくれたクラブに感謝しております。昇格を果たせず、その力になれなかったことは本当に申し訳なく思っております」

現在41歳の伊東は、Jリーグ元年である1993年から清水エスパルスに加入。
ヴァンフォーレ甲府に移籍した2011年にはJ1史上初となる通算500試合出場を達成し、
2013シーズンまでに記録した517試合という出場記録は、名古屋グランパスのGK楢崎正剛に抜かれるまでJ1最多であった。また、日本代表としても活躍し、国際Aマッチ通算27試合に出場している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151127-00374318-soccerk-socc

続きを読む

山口県はサッカーJ2への昇格を目指すレノファ山口を支援していこうと、ホームの維新公園競技場のピッチの芝の張り替えなどスタジアムの改修に乗り出す方針です。

現在、J3に参戦しているレノファはリーグ首位を独走していて、クラブはJリーグにJ2への参加資格、J2ライセンスを申請するなど、今シーズンでの昇格を目指しています。
しかし、レノファがホームスタジアムとして使用している山口市の維新公園競技場はJ2の基準を満たしていないため、その改修が昇格への課題となっていました。

このため山口県はレノファのJ2昇格を後押ししていこうと、スタジアムの改修に乗り出すことにしました。
具体的には、冬でもピッチのコンディションが安定するよう芝を張り替えるほか、報道用の記者席を整備するということです。

県は来シーズンの開幕までに改修を終えたいとしていて、山口県では「レノファのJ2昇格も目前に迫っている。来シーズンの開幕までにJ2基準を満たせるよう、取り組んでいきたい」と話しています。


◆NHK NEWS web
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4064274251.html
◆維新百年記念公園
http://www.ishin100.com/

続きを読む

明治安田生命J3リーグが14日、各地で開催された。
SC相模原はアウェイでグルージャ盛岡と対戦し、3-2で勝利を収めたが、
後半ロスタイムに2人の退場者を出す、後味の悪い試合になってしまった。

相模原が2点をリードし迎えた後半ロスタイム、自陣のペナルティエリアの近くで、
倒れこんだ相手選手に向かって、DF森勇介が罵声を浴びせて一発退場処分。

さらにこの流れのなかで、DF工藤祐生までもが2度の警告を受けて退場となった。
その後チームは1点を失ったが、最後はなんとか逃げ切り勝利をおさめた。

■13度目の退場処分となった森勇介
この試合での森勇介の退場に関して、サポーターからは非難の声があがっている。

実は森自身、Jリーグの主催試合や天皇杯での退場処分は13回を数える。
過去には警告・退場が多いという理由でチームから登録を外された経験もある。

http://soccernow.jp/j-league/2015/0615/125627/

動画
https://youtu.be/6kVw77L3L4U?t=100


続きを読む

↑このページのトップヘ